Yahoo!ブログ 終了のお知らせ [紹介]
河津桜花見の旅の記事の途中ですが、
Yahoo!ブログが2019年12月15日でサービスを終了すると、
2月28日(木)に発表がありましたので、
文字だけの臨時の記事になります(汗)
当ブログの開始当時(2010年)、
どのブログサービスを利用するか検討した結果、
最終的に4つのサービスを同時に利用して、
同じ記事・内容にして試してみることにしました。
①J:COMホームページ・ブログサービス
→契約しているプロバイダなので安心?強みがあるかも?
2017年サービス終了(滅)
②So-netブログ
→契約しているプロバイダなので安心?強みがあるかも?
③FC2ブログ
→容量10GBあって、大手なので機能充実?
大手過ぎるのか、失礼なコメントや荒らしが多くてヤメ。
(個人の経験です。念のため)
④Yahoo!ブログ
→容量10GBあって、ガツガツと稼ぐのには向いてなくて、
まったり趣味のブログが多かったのと、
他のYahooのサービスを利用してアカウントも持っていたので。
■番外編(利用しようとしたけどNG)
⑤Amebaブログ
→お試しで弄ってみて、当時は重かったり、安定してなかったり、
利用者は多いけど、中身がないブログも多かったような・・・
(当時の個人の感想です。念のため)
⑥mixi(日記)
→当時は大手のSNSだったので(汗)
日記で投稿してみたけど、使い辛くて、
文章コピペ、画像取り込みからの修正が多すぎるので、
2012年以降は放置(笑)
結局今は、②So-netブログ、④Yahoo!ブログ
が生き残ってますが、
ここでYahoo!ブログがサービス終了になります(汗)
ブログの移行先は用意されますが、
4つのサービスに限定されます。
・Amebaブログ(5月9日より移行ツール提供)
→芸能人・有名人御用達なのが気が引けます(汗)
番外編⑤の通りですが、今はどうなのかな?
・livedoorブログ(5月9日より移行ツール提供)
→機能も使いやすさも充分ですが、ドメインの評価が低い?
エクスポート機能があるので、バックアップもできて、
サービス終了したときに、移行先の選択肢が増える
・Seesaaブログ(5月9日より移行ツール提供)
→So-netブログはSeesaaブログのエンジンを使用しているので、
使い慣れたSo-netブログとほぼ同様に利用できる。
エクスポート機能もある。
有料コースもあるので、すぐにはサービス終了しない?
・はてなブログ(7月上旬より移行ツール提供)
→人とのつながり、アクセス数を増やすならここかな?
ドメインの評価はかなり高い(強い)ので、
検索エンジンに引っかかりやすい。
ブログを始めた当時、初心に戻って考えると、
やりたいこと、興味があることがあっても、
仕事で疲れて引き籠って無駄な時間が多かったので、
ブログ・SNSで投稿・宣言して、
有言実行で行動へもっていくのが目的でした(汗)
その目的からすると、
Seesaaブログ、はてなブログ かな?という感じがしますが、
・So-netブログからエクスポートして全く別のサービスを利用
・無理に移行しないでSo-netブログ1本にする
という思いきった選択肢もあるので、悩ましいところです(汗)
Yahoo!ブログは2019年12月15日でサービス終了と宣言しながら、
ナイス機能は3月31日で終了して、
事実上のブログ移行ポイントになるので、
考える時間は少ないです・・・
しかし、移行ツールは5月9日以降の提供ですから、
移行までの空白期間ができてしまって、
ナイスやコメントなどは移行できないので、
Yahoo!ブログが2019年12月15日でサービスを終了すると、
2月28日(木)に発表がありましたので、
文字だけの臨時の記事になります(汗)
当ブログの開始当時(2010年)、
どのブログサービスを利用するか検討した結果、
最終的に4つのサービスを同時に利用して、
同じ記事・内容にして試してみることにしました。
①J:COMホームページ・ブログサービス
→契約しているプロバイダなので安心?強みがあるかも?
2017年サービス終了(滅)
②So-netブログ
→契約しているプロバイダなので安心?強みがあるかも?
③FC2ブログ
→容量10GBあって、大手なので機能充実?
大手過ぎるのか、失礼なコメントや荒らしが多くてヤメ。
(個人の経験です。念のため)
④Yahoo!ブログ
→容量10GBあって、ガツガツと稼ぐのには向いてなくて、
まったり趣味のブログが多かったのと、
他のYahooのサービスを利用してアカウントも持っていたので。
■番外編(利用しようとしたけどNG)
⑤Amebaブログ
→お試しで弄ってみて、当時は重かったり、安定してなかったり、
利用者は多いけど、中身がないブログも多かったような・・・
(当時の個人の感想です。念のため)
⑥mixi(日記)
→当時は大手のSNSだったので(汗)
日記で投稿してみたけど、使い辛くて、
文章コピペ、画像取り込みからの修正が多すぎるので、
2012年以降は放置(笑)
結局今は、②So-netブログ、④Yahoo!ブログ
が生き残ってますが、
ここでYahoo!ブログがサービス終了になります(汗)
ブログの移行先は用意されますが、
4つのサービスに限定されます。
・Amebaブログ(5月9日より移行ツール提供)
→芸能人・有名人御用達なのが気が引けます(汗)
番外編⑤の通りですが、今はどうなのかな?
・livedoorブログ(5月9日より移行ツール提供)
→機能も使いやすさも充分ですが、ドメインの評価が低い?
エクスポート機能があるので、バックアップもできて、
サービス終了したときに、移行先の選択肢が増える
・Seesaaブログ(5月9日より移行ツール提供)
→So-netブログはSeesaaブログのエンジンを使用しているので、
使い慣れたSo-netブログとほぼ同様に利用できる。
エクスポート機能もある。
有料コースもあるので、すぐにはサービス終了しない?
・はてなブログ(7月上旬より移行ツール提供)
→人とのつながり、アクセス数を増やすならここかな?
ドメインの評価はかなり高い(強い)ので、
検索エンジンに引っかかりやすい。
ブログを始めた当時、初心に戻って考えると、
やりたいこと、興味があることがあっても、
仕事で疲れて引き籠って無駄な時間が多かったので、
ブログ・SNSで投稿・宣言して、
有言実行で行動へもっていくのが目的でした(汗)
その目的からすると、
Seesaaブログ、はてなブログ かな?という感じがしますが、
・So-netブログからエクスポートして全く別のサービスを利用
・無理に移行しないでSo-netブログ1本にする
という思いきった選択肢もあるので、悩ましいところです(汗)
Yahoo!ブログは2019年12月15日でサービス終了と宣言しながら、
ナイス機能は3月31日で終了して、
事実上のブログ移行ポイントになるので、
考える時間は少ないです・・・
しかし、移行ツールは5月9日以降の提供ですから、
移行までの空白期間ができてしまって、
ナイスやコメントなどは移行できないので、
つながっていた方々と切れてしまうのも辛いですね(寂)
いきなりのサービス終了ですが、
他の無料ブログサービスでもあり得ることですし、
無料で9年近くも楽しめて、
限定的でも移行先を用意してくれているので、
感謝して、潔く次のことを考えたいと思います
いきなりのサービス終了ですが、
他の無料ブログサービスでもあり得ることですし、
無料で9年近くも楽しめて、
限定的でも移行先を用意してくれているので、
感謝して、潔く次のことを考えたいと思います
常時SSLはされていませんが、やはりLivedoorブログはいいですね
So-netブログもドメインの評価はかなり低いですよ。
by いっぷく (2019-03-02 03:36)
「失礼なコメント」をされるとは思えない記事内容ですが( ̄◇ ̄;)
色んな人がいるんですねぇ(-ω-、) ナルホド!検索すると、はてな
ブログの記事がよく出てくるのはドメイン評価のお蔭ですか(゚o゚;)
Amebaの「中身がないブログも多かったような」には大爆笑^_^;
by middrinn (2019-03-02 08:32)
いっぷく さん、
So-netブログは荒らしや悪質なユーザ少なく、
ランキングや収益に傾かずにまったり趣味としてできるところが、
個人的なメリットですので、ドメインの評価は承知しております。
とはいえ、当ブログ記事でも検索上位になることもあって、
利益目的ではない、趣味としては個人的には満足しております。
livedoorブログの件、
単純に、もう一つのブログ(コピーサイト)がなくなって、
移行するなら、なるべく評価が高いドメインがいいですよね?
という意味合いですので、
気を悪くされたなら申し訳ございません。
(機能的にも、livedoorブログは優れていると思ってます)
by ライス (2019-03-02 13:12)
middrinn さん、
当時、まだブログは始めたばかりは、
セキュリティやガードする機能はよく知らなくて、
「失礼なコメント」は、FC2、Yahooには多かったです(汗)
(So-netはマルチコメントぐらいでした)
Amebaブログは、なんとなくmixi感があって…
あくまで、当時の個人の感想ですので、
お気になさらず、お願いいたします(汗)
by ライス (2019-03-02 13:19)