銚子へ散歩と鉄道の旅 その3:海鹿島散歩編 [旅・散歩-関東(南関東)]
新鮮な鯖料理の食事のあと、
銚子駅へ戻って再び銚子電鉄に乗車します。

銚子駅13:05発車の電車に乗車して、
12分ほどで海鹿島(あしかじま)駅に到着します。

ここで下車して、電車を見送ります。

海鹿島駅は関東地方最東端の無人駅です。

明治時代まではアシカが生息していたので、
海鹿島という地名になったようです。
海鹿島駅から、ちょっと裏道を歩きます。

5分ほど歩くと、国木田独歩の詩碑があります。

すみません・・・あんまりわかりません(汗)
海鹿島駅から歩いて7~8分ほどでしょうか、
海が見えてきます。

映画とかドラマに出てきそうな風景ですね。
この近くにはテレビ番組でも紹介されている、
新鮮な活魚料理の「一山いけす」があります。

一度、食べに行ってみたいですが、
駐車場を見ると、こんな時間でも結構混んでますね(汗)
海岸沿いを南へ向かって散歩します。

海岸へ出てから5分ほど歩くと、
伊勢大神宮があります。

急な階段を登ります(汗)

登ると、小さな小さな神社があります。
大神宮ですが(汗)

しかし、ここからは眺めが良くて、
登る価値はあります!

2名ほど、自分の前を歩いていた旅の方がいましたが、
伊勢大神宮をスルーして行ってしまって勿体ないです。
再び海岸沿いを歩きます。

伊勢大神宮から5分ほど歩くと、
君ヶ浜の海岸が広がります。

犬吠埼の灯台へ向かって散歩します。

犬吠埼の手前で、細道へ入って君ヶ浜駅へ向かいます。

君ヶ浜から徒歩5分ほどで、
銚子電鉄の君ヶ浜駅に到着です。

君ヶ浜駅は、謎の白い柱が特徴です。
(木造の駅舎があったときの名残のようです)

駅名もロズウェルとなっていて謎を呼びます(笑)

君ヶ浜駅の前には、
2009年から2016年までここに居た駅猫の石碑があります。

2014年にこちらに行ったときに、
後ろ姿を見たのが最後となりました。
君ヶ浜駅14:31発車の電車に乗車します。

この日は海岸沿いばかり歩いていたので、
気が付けば顔も腕もかなり日焼けしてました(汗)
再び、銚子駅方面へ向かいます。・・・続く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
銚子駅へ戻って再び銚子電鉄に乗車します。
銚子駅13:05発車の電車に乗車して、
12分ほどで海鹿島(あしかじま)駅に到着します。
ここで下車して、電車を見送ります。
海鹿島駅は関東地方最東端の無人駅です。
明治時代まではアシカが生息していたので、
海鹿島という地名になったようです。
海鹿島駅から、ちょっと裏道を歩きます。
5分ほど歩くと、国木田独歩の詩碑があります。
すみません・・・あんまりわかりません(汗)
海鹿島駅から歩いて7~8分ほどでしょうか、
海が見えてきます。
映画とかドラマに出てきそうな風景ですね。
この近くにはテレビ番組でも紹介されている、
新鮮な活魚料理の「一山いけす」があります。
一度、食べに行ってみたいですが、
駐車場を見ると、こんな時間でも結構混んでますね(汗)
海岸沿いを南へ向かって散歩します。
海岸へ出てから5分ほど歩くと、
伊勢大神宮があります。
急な階段を登ります(汗)
登ると、小さな小さな神社があります。
大神宮ですが(汗)
しかし、ここからは眺めが良くて、
登る価値はあります!
2名ほど、自分の前を歩いていた旅の方がいましたが、
伊勢大神宮をスルーして行ってしまって勿体ないです。
再び海岸沿いを歩きます。
伊勢大神宮から5分ほど歩くと、
君ヶ浜の海岸が広がります。
犬吠埼の灯台へ向かって散歩します。
犬吠埼の手前で、細道へ入って君ヶ浜駅へ向かいます。
君ヶ浜から徒歩5分ほどで、
銚子電鉄の君ヶ浜駅に到着です。
君ヶ浜駅は、謎の白い柱が特徴です。
(木造の駅舎があったときの名残のようです)
駅名もロズウェルとなっていて謎を呼びます(笑)
君ヶ浜駅の前には、
2009年から2016年までここに居た駅猫の石碑があります。
2014年にこちらに行ったときに、
後ろ姿を見たのが最後となりました。
君ヶ浜駅14:31発車の電車に乗車します。
この日は海岸沿いばかり歩いていたので、
気が付けば顔も腕もかなり日焼けしてました(汗)
再び、銚子駅方面へ向かいます。・・・続く
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ロズウェルに笑ってしまいました><
外国っぽい名前なのに
カタカナで大きく書かれた柱はシュールです・・・・
by 式条 梨々子 (2018-10-24 01:16)
懐かしい車両、井の頭線だったかなあ
by いっぷく (2018-10-24 02:07)
式条 梨々子 さん、
銚子電鉄は駅名も謎ですが、各駅個性があって面白いです。
ネーミングライツでスポンサー企業が変わると、
駅名も変わるので、今の駅名は貴重かもしれませんね。
by ライス (2018-10-24 10:05)
いっぷく さん、
この電車ですが、昔の京王電鉄から伊予鉄道に渡って、
銚子電鉄に譲渡されたようです。
車内も懐かしい雰囲気です。
by ライス (2018-10-24 10:13)
銚子電鉄の2000形、
伊予鉄から譲渡されたときには
ちょっと違和感がありましたが、
今ではだいぶ見慣れてきて、
ベージュとローズレッドの落ち着いた塗装が
銚電のローカル風景にマッチしているように思います(^^)
海鹿島の駅情景、いいですね♪
by あおたけ (2018-10-25 09:37)
あおたけ さん、
1000形も最初は驚きましたが、
見慣れてくると、風景にも似合ってきますね!
短い路線の銚子電鉄ですが、
各駅の風景は、それぞれいい旅情がって、
何度乗車しても楽しいです。
(新鮮で美味しい魚料理も目的ですが)
by ライス (2018-10-25 21:55)