土合駅散歩 その3:リゾート列車編 [旅・散歩-関東(北関東)]
天神平と湯吹の滝で散歩したあとは、
歩いて土合駅へ向かいます。
湯吹の滝から5分ほど歩くと、
JR上越線の上り線の踏切を渡ります。
踏切を渡るとすぐに、
土合駅の地下ホームへ続く長い通路が見えてきます。
湯吹の滝から10分ほどで土合駅に到着です。
かなり雨が降ってきたので、
土合駅のすぐ隣にある、谷川岳ドライブインで、
買い物と雨宿りすることにしました。
乗車予定の列車の発車時間まで1時間以上あるので、
食事をしようとレストランへ行ったら、
団体の予約で利用できませんでした(汗)
帰り用のお酒も買おうとすると、
持ち帰りはできなくて、レストランで呑むのみで、
雨の中、周りのお店を探します・・・が、
周りにお店なんてありません(汗)
ドライブインですから、お酒はその場で呑むよりは、
お土産で持ち帰るほうが筋が通る気がするのですが(笑)
買い物したあと、踏切で列車を待っていると、
来ました!快速「谷川ループ」です。
「谷川ループ」の車両は、
485系電車を改造した「リゾートやまどり」で運行されていて、
この列車に乗車するのも今回の目的でした!
踏切から土合駅を撮影してますが・・・
「谷川ループ」は越後湯沢駅13:53発車して
土合駅14:33到着すると19分の停車時間があるので、
乗車するには間に合います。
土合駅の改札を入ってすぐの上り線ホームへ行きます。
土合駅は地下ホームも特徴的ですが、
地上ホームも山々を背景にいい感じですね。
「谷川ループ」へ乗車します。
車内へ入ると、
トイレとベンチがある広いスペースがあります。
座席は、1列+2列の広いシートと大きな窓で、
ゆったりとしてます。
一人旅に嬉しい、1列シートへ座ります。
(全席指定です)
まだ停車時間に余裕があるので、各車両を覗いてみると、
展望スペースがあったり、
ミーティング室があったり、
キッズスペースがあったりと、
リゾート列車ならではの充実した設備です。
これで指定席券520円+運賃で乗車できるので、
「リゾートやまどり」の人気がわかりますね。
土合駅14:52発車して、
次の停車駅、湯檜曽(ゆびそ)駅の手前では速度を落として、
1967年(昭和42年)に新清水トンネルが開通する前の、
旧湯檜曽駅のホームが見れます。
また、山を下る大きなループ線でも速度を落として、
ループの下の線路を眺められます。
湯檜曽駅15:07到着、ループ線を見上げます。
湯檜曽駅15:09発車、
このあとの停車駅では停車時間が短いので、
ゆったり呑み鉄したいところですが、
土合駅でお酒は買えなかったし、車内販売も来ないし・・・
ノンアルコールですが、
谷川岳ドライブインで買った「生どら焼」きをいただきます。
「生どら焼」は冷蔵で冷たく、柔らかくふわっとして、
小豆は甘さを抑えて小豆の香りと味がよく、
プレミアムチーズは爽やかなクリームで、
美味しくいただきました。
終着駅の上尾駅17:12到着、快適な列車の旅でした!
次回は、
JR吾妻線で運行している「リゾートやまどり」で旅したいですね。
上尾駅からは湘南新宿ラインへ乗り換えて、
新宿駅で小田急ロマンスカーへ乗り換えて帰路になります。
「谷川ループ」では、
痛恨のノンアルコール、ノン駅弁だったので、
新宿のデパ地下に寄って買った「米沢牛弁当」で呑み鉄です(酔)
「米沢牛弁当」ですが、
柔らかい米沢牛と、すき焼き風の味付けが美味しくて、
デパ地下ならではの、できたてで温かいのも嬉しいです。
今回は雨に降られましたが、
新幹線や特急も使わずに旅費もリーズナブルに、
土合駅地下ホーム体験と「谷川ループ」へも乗車できて、
充実した旅でした!
谷川岳は残念でしたが、またいつか散歩しに行きたいですね
歩いて土合駅へ向かいます。
湯吹の滝から5分ほど歩くと、
JR上越線の上り線の踏切を渡ります。
踏切を渡るとすぐに、
土合駅の地下ホームへ続く長い通路が見えてきます。
湯吹の滝から10分ほどで土合駅に到着です。
かなり雨が降ってきたので、
土合駅のすぐ隣にある、谷川岳ドライブインで、
買い物と雨宿りすることにしました。
乗車予定の列車の発車時間まで1時間以上あるので、
食事をしようとレストランへ行ったら、
団体の予約で利用できませんでした(汗)
帰り用のお酒も買おうとすると、
持ち帰りはできなくて、レストランで呑むのみで、
雨の中、周りのお店を探します・・・が、
周りにお店なんてありません(汗)
ドライブインですから、お酒はその場で呑むよりは、
お土産で持ち帰るほうが筋が通る気がするのですが(笑)
買い物したあと、踏切で列車を待っていると、
来ました!快速「谷川ループ」です。
「谷川ループ」の車両は、
485系電車を改造した「リゾートやまどり」で運行されていて、
この列車に乗車するのも今回の目的でした!
踏切から土合駅を撮影してますが・・・
「谷川ループ」は越後湯沢駅13:53発車して
土合駅14:33到着すると19分の停車時間があるので、
乗車するには間に合います。
土合駅の改札を入ってすぐの上り線ホームへ行きます。
土合駅は地下ホームも特徴的ですが、
地上ホームも山々を背景にいい感じですね。
「谷川ループ」へ乗車します。
車内へ入ると、
トイレとベンチがある広いスペースがあります。
座席は、1列+2列の広いシートと大きな窓で、
ゆったりとしてます。
一人旅に嬉しい、1列シートへ座ります。
(全席指定です)
まだ停車時間に余裕があるので、各車両を覗いてみると、
展望スペースがあったり、
ミーティング室があったり、
キッズスペースがあったりと、
リゾート列車ならではの充実した設備です。
これで指定席券520円+運賃で乗車できるので、
「リゾートやまどり」の人気がわかりますね。
土合駅14:52発車して、
次の停車駅、湯檜曽(ゆびそ)駅の手前では速度を落として、
1967年(昭和42年)に新清水トンネルが開通する前の、
旧湯檜曽駅のホームが見れます。
また、山を下る大きなループ線でも速度を落として、
ループの下の線路を眺められます。
湯檜曽駅15:07到着、ループ線を見上げます。
湯檜曽駅15:09発車、
このあとの停車駅では停車時間が短いので、
ゆったり呑み鉄したいところですが、
土合駅でお酒は買えなかったし、車内販売も来ないし・・・
ノンアルコールですが、
谷川岳ドライブインで買った「生どら焼」きをいただきます。
「生どら焼」は冷蔵で冷たく、柔らかくふわっとして、
小豆は甘さを抑えて小豆の香りと味がよく、
プレミアムチーズは爽やかなクリームで、
美味しくいただきました。
終着駅の上尾駅17:12到着、快適な列車の旅でした!
次回は、
JR吾妻線で運行している「リゾートやまどり」で旅したいですね。
上尾駅からは湘南新宿ラインへ乗り換えて、
新宿駅で小田急ロマンスカーへ乗り換えて帰路になります。
「谷川ループ」では、
痛恨のノンアルコール、ノン駅弁だったので、
新宿のデパ地下に寄って買った「米沢牛弁当」で呑み鉄です(酔)
「米沢牛弁当」ですが、
柔らかい米沢牛と、すき焼き風の味付けが美味しくて、
デパ地下ならではの、できたてで温かいのも嬉しいです。
今回は雨に降られましたが、
新幹線や特急も使わずに旅費もリーズナブルに、
土合駅地下ホーム体験と「谷川ループ」へも乗車できて、
充実した旅でした!
谷川岳は残念でしたが、またいつか散歩しに行きたいですね
谷川ループの最初のお写真はすごい場所から撮影されています?
とっても躍動感のあるいいお写真ですね♪
お顔がフルフェースのヘルメットみたい(笑)
by yamatonosuke (2018-07-28 02:10)
リゾート列車 高級感漂っていますね
お弁当 美味しそうですね
by チャー (2018-07-28 15:56)
yamatonosuke さん、
谷川ループの最初の写真は,土合駅近くの踏切から撮影してます。
すぐ横に川と鉄橋があって、道路の端で待ってました。
この季節の緑とリゾートやまどりとの色合いがいいですね。
でも、元は力強さのある顔の485系だったんですよね(汗)
by ライス (2018-07-28 16:32)
チャー さん、
リゾートやまどりですが、豪華車内と装備で、
指定席料金520円で乗車できるので人気ですね。
地元の駅弁やおつまみが売っていればよかったですが、
車内販売がないのが残念でした(汗)
by ライス (2018-07-28 16:37)