青森方面へ花見の旅 その6:弘前公園編 [旅・散歩-東北(北東北)]
JR五能線の深浦駅から快速「リゾートしらかみ1号」に乗車して、
弘前駅12:49到着します。

最初の計画では、青森駅まで乗車して、
青森の街を散歩するつもりでしたが、
気が変わって、弘前城(弘前公園)へ向かいます。

桜の時期はいつも駅前のバス停は大行列なので、
歩いて弘前城へ向かいますが、
朝からお酒を呑んで、食べてばかりいたので、
途中でお腹の調子が・・・
荷物も多いし、コインロッカーがある駅まで戻るか・・・
と思っていたところ、近くにイトー○ヨーカドーさんが見えて、
確か、無料のロッカー(100円使うけど戻ってくる)があるはず!
すみません、寄らせていただきました(汗)
寄り道(笑)したので1時間近くかかって弘前城に到着、
やっぱり、かなり桜は散ってきてました。

しかし、これだけ散っていると・・・
水面に花びらが浮かぶ花筏(はないかだ)が見ごろです!

東門を入ります。人が多いですね(汗)

桜の密度も量も多いので、
桜吹雪も半端じゃありません、圧巻です!
(写真では分かり辛いかな)

東内門を入ります。

まだまだ見ごろの見事な桜も沢山あります!

満開の桜と、水面の花筏と、2倍楽しめます。

有名な撮影スポットの赤い橋ですが、
もの凄く人が多いです(汗)

橋を渡るのは時間かかりそうだし、
天守前は長蛇の列なので、天守の見物は断念します(汗)

桜の時期は天守を見物するよりも、
周りの桜のトンネルを散歩するのが好きですね。

弘前城の見事な桜と花筏を楽しんで、弘前駅へ戻ります。
弘前駅から新青森駅へ、
快速「リゾートあすなろ弘前桜2号」へ乗車します。

この旅では、リゾート列車の4車種に乗り鉄達成です(笑)

弘前駅15:08発車、ゆったりしたシートに座って、
新青森駅15:47到着、八戸駅まで行きたいと思いながら、
ここでJR東北新幹線へ乗り換えて帰路になります。

新青森駅16:05発車の、
JR東北新幹線「はやぶさ62号」へ乗車します。

帰りは荷物も多いのでグリーン席にしましたが、
GW初日なので、青森駅から東京駅方面の乗客は少なくて、
約3時間半、静かでゆったりできました。

もちろん、「青森のぜいたく弁当」で呑み鉄します(酔)

「青森のぜいたく弁当」ですが、
八戸前沖鯖にぎり(田子産にんにくみそ、特製ピリ辛ダレ)、
海峡サーモンにぎり(クリームチーズとオニオン、茎わさび)、
八戸前沖鯖竜田揚げ、県産どり唐揚げ、
八戸前沖鯖三沢産ごぼう入り昆布巻き、など美味しくて、
贅沢で満足、お酒のおつまみにもぴったりなお弁当です。
盛岡駅17:10到着、
JR秋田新幹線「こまち62号」との連結を見物します。

青森駅で実演販売もしていて、
独特のパリパリ感が好きで、毎年必ず買っている、
「津軽路せんべい」で呑み鉄は続きます。

今回の旅は、リゾート列車4車種乗車もできて、
ちょうど見ごろの桜と花筏も楽しめて、
今までの青森への旅の経験が最大限に役立ちました!
また来年も青森へ、やっぱり行きたいですね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
弘前駅12:49到着します。
最初の計画では、青森駅まで乗車して、
青森の街を散歩するつもりでしたが、
気が変わって、弘前城(弘前公園)へ向かいます。
桜の時期はいつも駅前のバス停は大行列なので、
歩いて弘前城へ向かいますが、
朝からお酒を呑んで、食べてばかりいたので、
途中でお腹の調子が・・・
荷物も多いし、コインロッカーがある駅まで戻るか・・・
と思っていたところ、近くにイトー○ヨーカドーさんが見えて、
確か、無料のロッカー(100円使うけど戻ってくる)があるはず!
すみません、寄らせていただきました(汗)
寄り道(笑)したので1時間近くかかって弘前城に到着、
やっぱり、かなり桜は散ってきてました。
しかし、これだけ散っていると・・・
水面に花びらが浮かぶ花筏(はないかだ)が見ごろです!
東門を入ります。人が多いですね(汗)
桜の密度も量も多いので、
桜吹雪も半端じゃありません、圧巻です!
(写真では分かり辛いかな)
東内門を入ります。
まだまだ見ごろの見事な桜も沢山あります!
満開の桜と、水面の花筏と、2倍楽しめます。
有名な撮影スポットの赤い橋ですが、
もの凄く人が多いです(汗)
橋を渡るのは時間かかりそうだし、
天守前は長蛇の列なので、天守の見物は断念します(汗)
桜の時期は天守を見物するよりも、
周りの桜のトンネルを散歩するのが好きですね。
弘前城の見事な桜と花筏を楽しんで、弘前駅へ戻ります。
弘前駅から新青森駅へ、
快速「リゾートあすなろ弘前桜2号」へ乗車します。
この旅では、リゾート列車の4車種に乗り鉄達成です(笑)
弘前駅15:08発車、ゆったりしたシートに座って、
新青森駅15:47到着、八戸駅まで行きたいと思いながら、
ここでJR東北新幹線へ乗り換えて帰路になります。
新青森駅16:05発車の、
JR東北新幹線「はやぶさ62号」へ乗車します。
帰りは荷物も多いのでグリーン席にしましたが、
GW初日なので、青森駅から東京駅方面の乗客は少なくて、
約3時間半、静かでゆったりできました。
もちろん、「青森のぜいたく弁当」で呑み鉄します(酔)
「青森のぜいたく弁当」ですが、
八戸前沖鯖にぎり(田子産にんにくみそ、特製ピリ辛ダレ)、
海峡サーモンにぎり(クリームチーズとオニオン、茎わさび)、
八戸前沖鯖竜田揚げ、県産どり唐揚げ、
八戸前沖鯖三沢産ごぼう入り昆布巻き、など美味しくて、
贅沢で満足、お酒のおつまみにもぴったりなお弁当です。
盛岡駅17:10到着、
JR秋田新幹線「こまち62号」との連結を見物します。
青森駅で実演販売もしていて、
独特のパリパリ感が好きで、毎年必ず買っている、
「津軽路せんべい」で呑み鉄は続きます。
今回の旅は、リゾート列車4車種乗車もできて、
ちょうど見ごろの桜と花筏も楽しめて、
今までの青森への旅の経験が最大限に役立ちました!
また来年も青森へ、やっぱり行きたいですね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
お早う御座います。
列車の旅で弘前城の桜が見頃でしたね。
お弁当も美味しそうでお酒も飲めた良い旅でしたね。
by 旅爺さん (2018-05-27 05:11)
桜にお弁当に東北新幹線!
青森へ行ってみたいです(⌒▽⌒)
by yamatonosuke (2018-05-27 07:36)
小山せんべい店の手焼きは、私も大好物です。
量産型でなくて、一枚一枚焼く、天然モノですね。
シードルもサッパリして、美味しかった!
by hanamura (2018-05-27 08:14)
旅爺さん さん、
列車の旅ではお酒が呑めるので、呑み過ぎました(汗)
弘前城は、前情報では散り始めでしたので、
花筏を期待して1日後にずらして行きましたが、
桜も満開でよかったです。
by ライス (2018-05-27 21:18)
yamatonosuke さん、
桜を追って青森の旅も5年連続になりますが、
少し寒いですが、列車もお酒も食べ物も桜も楽しめて、
また来年のプランが楽しみです。
by ライス (2018-05-27 21:21)
hanamura さん、
個々の手焼きせんべいはお土産にも好評で、
青森へ行ったら欠かせませんね!
いつもは呑まない、ワインやシードルもいいですね!
また来年の青森(すでに毎年行くことが確定)も楽しみです。
by ライス (2018-05-27 21:25)
改めて、日本って縦に長いんだなぁ~って。
青森、ちょこっと仕事でしか行ったことなくて
いつか行ってみたいですぅ。。。
by ちょろっとぶぅ (2018-05-28 11:35)
ちょろっとぶぅ さん、
5年連続の青森の花見ですが、見どころ沢山で、
まだ街をゆっくり観光したことがありません(汗)
桜以外も楽しみたいですし、街中の食べ歩きもしたいので、
また秋ごろに行ってみたいと思ってます。
by ライス (2018-05-28 21:04)