遅過ぎた夏休みの四国の旅 その8:鉄分編 [旅・散歩-四国]
宇和島城を見物したあとは宇和島駅へ戻ります。

予定している列車まで30分ほど時間があるので、
線路沿いを歩いていきます。

5分ほど歩くと、車両基地が見えてきます。

JR四国発足30周年記念イベントの準備でしょうか?
テントが張られてます。
更に歩くと、(朽ちてきている)古い車庫があります。

その奥には転車台があります。

今も残っている、この鉄道のある風景は、
宇和島駅に行ったら見ておきたいですが、
30分の時間では急ぎ足でぎりぎりってところです(汗)
ここの周りには桜の木があるので、
桜の季節にも見てみたいですね。
宇和島駅へ戻って、
JR予讃線の特急「宇和海18号」へ乗車します。

座席は3号車の指定席ですが・・・

この車両は前半分が指定席、後半分が自由席で、
指定席にはシートに書いてあって、
JR四国の特急はこのパターンの指定席が多いです。

宇和島駅13:58発車、
前日(11月2日)に続いて先頭車両の一番前の座席です!

遅くなった昼食は、
田中鮮魚店の「手押しじゃこてん」で呑み鉄です(酔)

新鮮だからでしょうか、ふわっとして、旨みがあって、
お酒によく合います。
おやつの時間も近いので、
高知駅で買った「塩けんぴ」もいただきます(笑)

「塩けんぴ」はカリカリと食感がよくて、
塩味と甘味とのバランスが絶妙で、
さっぱりと美味しくいただけますが、
ついつい食べすぎて、高カロリーを摂取です(汗)
車窓から宇和海を後にします。

伊予大洲駅14:43到着する直前に見える、
大洲城の眺めがきれいです。

終着駅の松山駅15:18到着、1時間20分の乗車時間で、
宇和島城へ急ぎ足で往復した疲れを休めました。

松山駅に到着すると、撮影タイムになります(笑)

2014年から営業運転が始まった、
8600系電車へも乗車したいですねぇ。

松山駅からは、
伊予鉄道の路面電車へ乗り換えます。

道後温泉行きの、みかん色の路面電車が到着します。

路面電車へ乗車して、発車してすぐに、
ダイヤモンドクロスと呼ばれている、
伊予鉄道の郊外電車と路面電車がクロスする、
珍しい踏切があります。

松山駅前から13分ほどの大街道で下車して、
一旦、宿泊するホテルへ向かいます。

ホテルの部屋に荷物を置いて、
前回(2016年2月)に行ったときは雨で断念した、
松山城へ向かいます。・・・続く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
予定している列車まで30分ほど時間があるので、
線路沿いを歩いていきます。
5分ほど歩くと、車両基地が見えてきます。
JR四国発足30周年記念イベントの準備でしょうか?
テントが張られてます。
更に歩くと、(朽ちてきている)古い車庫があります。
その奥には転車台があります。
今も残っている、この鉄道のある風景は、
宇和島駅に行ったら見ておきたいですが、
30分の時間では急ぎ足でぎりぎりってところです(汗)
ここの周りには桜の木があるので、
桜の季節にも見てみたいですね。
宇和島駅へ戻って、
JR予讃線の特急「宇和海18号」へ乗車します。
座席は3号車の指定席ですが・・・
この車両は前半分が指定席、後半分が自由席で、
指定席にはシートに書いてあって、
JR四国の特急はこのパターンの指定席が多いです。
宇和島駅13:58発車、
前日(11月2日)に続いて先頭車両の一番前の座席です!
遅くなった昼食は、
田中鮮魚店の「手押しじゃこてん」で呑み鉄です(酔)
新鮮だからでしょうか、ふわっとして、旨みがあって、
お酒によく合います。
おやつの時間も近いので、
高知駅で買った「塩けんぴ」もいただきます(笑)
「塩けんぴ」はカリカリと食感がよくて、
塩味と甘味とのバランスが絶妙で、
さっぱりと美味しくいただけますが、
ついつい食べすぎて、高カロリーを摂取です(汗)
車窓から宇和海を後にします。
伊予大洲駅14:43到着する直前に見える、
大洲城の眺めがきれいです。
終着駅の松山駅15:18到着、1時間20分の乗車時間で、
宇和島城へ急ぎ足で往復した疲れを休めました。
松山駅に到着すると、撮影タイムになります(笑)
2014年から営業運転が始まった、
8600系電車へも乗車したいですねぇ。
松山駅からは、
伊予鉄道の路面電車へ乗り換えます。
道後温泉行きの、みかん色の路面電車が到着します。
路面電車へ乗車して、発車してすぐに、
ダイヤモンドクロスと呼ばれている、
伊予鉄道の郊外電車と路面電車がクロスする、
珍しい踏切があります。
松山駅前から13分ほどの大街道で下車して、
一旦、宿泊するホテルへ向かいます。
ホテルの部屋に荷物を置いて、
前回(2016年2月)に行ったときは雨で断念した、
松山城へ向かいます。・・・続く
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
お早う御座います。
宇和島は観る所も多そうで行ってみたくなります。
撮り鉄も楽しめましたね。
by 旅爺さん (2017-12-07 05:38)
宇和海18号、世界初の振子式気動車の2000系試作車TSEじゃないですか!!
by フジトモ (2017-12-07 22:16)
旅爺さん さん、
今回は急ぎ足でしたが、
宇和島には他にも史跡や、闘牛場などなどあって、
次回行くときは、じっくり見てまわりたいです。
by ライス (2017-12-08 03:46)
フジトモ さん、
さらっと記事にしましたが、今回も運よく、
貴重な2000系試作車TSEに乗車できました!
ディーゼルエンジン音と、ぐいぐいと車体が傾く振り子、
先頭の座席で堪能できました。
by ライス (2017-12-08 03:55)
宇和島の車両基地、
私も宇和島を訪れた時に眺めてきました。
周囲の小道から転車台が見られるのはいいですよね♪
by あおたけ (2017-12-08 09:44)
あおたけ さん、
今回は時間なかったのですが、
宇和島の車両基地は眺めに行ってしまいました(汗)
ぐるっと周れる小道と、のんびりした鉄道の風景と、
古い転車台(鉄道遺産)がいいですね!
桜の時期は、是非見てみたいです。
by ライス (2017-12-09 08:18)