米沢へ遠回りの旅 その4:山形駅編 [旅・散歩-東北(南東北)]
仙台駅から快速「リゾートみのり」へ乗車して、
新庄での散歩と、JR左沢線の往復と、
ぐるっとまわって寄り道して、山形駅で下車します。

米沢への旅なのですが、
1日目(7月15日)はまだ米沢へは到着せずに、
山形駅近くのホテルで宿泊です(汗)

部屋は山形駅を見下ろせて、日本酒も付いて嬉しいですね。

出羽桜本醸造「春の淡雪」ですが、
さっぱりとした呑みやすい辛口のお酒で、
これから宴会になります(笑)
考えてみたら、お昼ご飯のタイミングを逃しているので、
まず、山形駅のホテルメトロポリタンにある、
平田牧場さんの「三元豚ロースかつ丼」をいただきます。

できたてのお弁当で温かくて、
柔らかくて旨みのある肉と、ちょうどいい味付けが絶妙で、
美味しくいただきました。
これからがお酒のおつまみで、
同じく平田牧場さんの「三元豚リブロースかつ」になります。

何もつけなくても甘い肉と、
さっぱりととろける脂身が絶品です!
ちょっと食べすぎですが、
「半熟燻製たまごのスモッち」をいただきます。

スモークの香りがお酒に合って、
山形の夜景と、山形駅に発着する列車や新幹線を眺めながら、
次々と食べてしまいました(汗)

肉を食べる旅?的には、
牛タンの次に山形の三元豚を食べれたので、
2つクリアですかね(笑)
翌朝、線路沿いを歩いて霞城公園へ向かいます。

ホテル(山形駅近く)から5分ほど歩くと、
山形城跡の堀が見えてきます。

堀を渡って南門から霞城公園へ入ります。

こちらでも紫陽花は見ごろでした。

山形城跡は霞城公園になっていて、
体育館や野球場などの施設や広場があります。

公園内を散歩すると、
山形城の面影があって楽しめます。

天守跡には一文字門が復元されてます。

天守の復元された姿も見てみたいですね(望)
二ノ丸の東大手門へ向かいます。

最上義光公の像です。カッコイイですね。

二ノ丸東大手門の櫓門をくぐります。

外側から見た二ノ丸東大手門です。

二ノ丸東大手門を出たところにある橋は、
JRの線路の上を渡ってます。

ここは複線に見えますが、左右の線路の幅が違っていて、
JR奥羽本線と山形新幹線は標準軌(軌間1,435mm)で、
その他の在来線は従来の狭軌(軌間1,067mm)になってます。
霞城公園のあとは、最上義光歴史館の庭園を散歩します。

豐烈神社 (ほうれつじんじゃ) を通って、
JR奥羽本線へ乗車するため山形駅へ歩きます。

今回の山形駅では、
酒蔵さんや地元のお店には寄れませんでしたが、
美味しいものも沢山あるので、またゆっくり行きたいです。
そしていよいよ、目的地の米沢へ向かいます。・・・続く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
新庄での散歩と、JR左沢線の往復と、
ぐるっとまわって寄り道して、山形駅で下車します。
米沢への旅なのですが、
1日目(7月15日)はまだ米沢へは到着せずに、
山形駅近くのホテルで宿泊です(汗)
部屋は山形駅を見下ろせて、日本酒も付いて嬉しいですね。
出羽桜本醸造「春の淡雪」ですが、
さっぱりとした呑みやすい辛口のお酒で、
これから宴会になります(笑)
考えてみたら、お昼ご飯のタイミングを逃しているので、
まず、山形駅のホテルメトロポリタンにある、
平田牧場さんの「三元豚ロースかつ丼」をいただきます。
できたてのお弁当で温かくて、
柔らかくて旨みのある肉と、ちょうどいい味付けが絶妙で、
美味しくいただきました。
これからがお酒のおつまみで、
同じく平田牧場さんの「三元豚リブロースかつ」になります。
何もつけなくても甘い肉と、
さっぱりととろける脂身が絶品です!
ちょっと食べすぎですが、
「半熟燻製たまごのスモッち」をいただきます。
スモークの香りがお酒に合って、
山形の夜景と、山形駅に発着する列車や新幹線を眺めながら、
次々と食べてしまいました(汗)
肉を食べる旅?的には、
牛タンの次に山形の三元豚を食べれたので、
2つクリアですかね(笑)
翌朝、線路沿いを歩いて霞城公園へ向かいます。
ホテル(山形駅近く)から5分ほど歩くと、
山形城跡の堀が見えてきます。
堀を渡って南門から霞城公園へ入ります。
こちらでも紫陽花は見ごろでした。
山形城跡は霞城公園になっていて、
体育館や野球場などの施設や広場があります。
公園内を散歩すると、
山形城の面影があって楽しめます。
天守跡には一文字門が復元されてます。
天守の復元された姿も見てみたいですね(望)
二ノ丸の東大手門へ向かいます。
最上義光公の像です。カッコイイですね。
二ノ丸東大手門の櫓門をくぐります。
外側から見た二ノ丸東大手門です。
二ノ丸東大手門を出たところにある橋は、
JRの線路の上を渡ってます。
ここは複線に見えますが、左右の線路の幅が違っていて、
JR奥羽本線と山形新幹線は標準軌(軌間1,435mm)で、
その他の在来線は従来の狭軌(軌間1,067mm)になってます。
霞城公園のあとは、最上義光歴史館の庭園を散歩します。
豐烈神社 (ほうれつじんじゃ) を通って、
JR奥羽本線へ乗車するため山形駅へ歩きます。
今回の山形駅では、
酒蔵さんや地元のお店には寄れませんでしたが、
美味しいものも沢山あるので、またゆっくり行きたいです。
そしていよいよ、目的地の米沢へ向かいます。・・・続く
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
もしかして、霞城セントラルのワシントンホテルですか?
いいホテルでうらやましいです。
これだけ眺めがよければ、お部屋で一杯ってのもいいですね。
by skekhtehuacso (2017-08-28 22:14)
ステーション・ビューのホテルで☆ステキな宴!
私もこういうの、多いかもしれません。
「山形城跡」ええ??記憶が問題発生!こんなだっけ?
これは、山形へも行かねば、なるまい!
(妄想レベルから、行動計画には、一定時間が経過します。)
by hanamura (2017-08-28 22:33)
平田牧場の三元豚カツも凄いけど・・・
最上義光公の馬上の銅像が後ろ足で立っているのも凄いです。
よく撮れていますね。
by lamer (2017-08-28 22:45)
skekhtehuacso さん、
さすがですね!まさにそのホテルです。
夜景と列車の光は、お酒がすすみます。
3年前と同じく、男山酒造さんへ立ち寄って、
地酒を調達したかったのですが、
暑さと時間の都合で断念しました(汗)
by ライス (2017-08-28 23:15)
hanamura さん、
列車の流れを見下ろしながらの宴会は、
いつまでの飽きずに楽しいですね!
山形城跡は、復元工事も進んでますので、
また何年かしたら、いろいろ変わりそうです。
by ライス (2017-08-28 23:17)
lamer さん、
平田牧場の三元豚かつは少し高いですが、
美味しくいただけてオススメです。
最上義光公の銅像は素晴らしい出来なので、
3年前に行った時も、お酒を呑みながらしばらく眺めてました。
by ライス (2017-08-28 23:21)
最上義光公の像カッコイイですね(^^♪今にも動きそうです( *´艸`)
by トレンダー櫻井 (2017-08-29 05:32)
霞城公園の桜が見事で毎年花見に行ってます。
by johncomeback (2017-08-29 07:13)
トレンダー櫻井 さん、
ここの最上義光公の像は、今にも突撃という感じで、
お酒を呑みながら飽きずに見入ってしまいます(汗)
by ライス (2017-08-29 22:52)
johncomeback さん、
霞城公園には花見に行ってみたいですが、
ホテルをとるのが難しくて、高いので、
来年の春には日帰りで挑戦しようか?
作戦を考え中です(汗)
by ライス (2017-08-29 22:56)