北陸新幹線開業その後の新潟の旅 その3:高田公園編 [旅・散歩-北陸]
えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインで、
高田駅に到着すると、雨も止んでいて運が良かったです。
お城のようなデザインの高田駅から、高田公園へ徒歩で移動です。
15分ほど歩いて高田公園に到着すると、
「上越はすまつり」をやっていて、
城跡の外堀一面に蓮が咲いていて圧巻でした!
高田城三重櫓へ向かいます。
小林古径邸(こばやしこけいてい)の横を抜けると、
高田城三重櫓が見えてきます。
城跡の風景を楽しみながら堀を渡ります。
高田城三重櫓です。
高田城三重櫓の周りはきれいな公園になっていて、
ぐるっと散歩しました。
木造の橋もあって、いい風景です。
お城のある風景っていいですよね!散歩も楽しめました!
有名な桜は、一度見てみたいので、
来年春にタイミングよく仕事休めたら行きたいです。
高田公園での散歩のあと、高田駅に戻りました。
えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインで、
高田駅から上越妙高駅へ移動しました。
お土産などなど買物をしてから、駅の周りを散歩しました。
駅の周りには特に何もないですが、目印の上杉謙信公像です。
上杉謙信公祭があるので展示をしてました。
春日山城のジオラマです。
実は、ジオラマとか結構好きなので見入ってました(笑)
上越妙高駅17:48発車の北陸新幹線「はくたか572号」で、
初めての北陸新幹線での帰路になります。
時期的に東京方面へのUターンラッシュもあって、
混雑を避けるためにグリーン車に乗車しました。
新しい新幹線車輌だとコンセントがあるので、
スマホなどの充電ができるのが嬉しいですね。
もちろん!呑み鉄しました(笑)
さけめしは、ほぐした鮭の身は美味しくて量も多くて、
お酒のおつまみにも嬉しい駅弁です!
あと、新潟の駅弁はお米がおいしいですね!
今回は天気が雨というのもあって、乗り鉄がメインでしたが、
高田公園の散歩も楽しめて、
快速「越乃Shu*Kura」(今回は「ゆざわShu*Kura」)
は3度目でも楽しめましたので、また乗車したいです

SONY ミラーレス一眼 α77 II ボディ ILCA-77M2
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: Camera

SONY DT 18-135mm F3.5-5.6 SA※ソニーAマウント用レンズ SAL18135
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: エレクトロニクス

SONY ミラーレス一眼 α NEX-5R パワーズームレンズキット E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS付属 シルバー NEX-5RL/S
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: Camera
北陸新幹線の開業で大きく変化した上越の鉄道へ乗車し、
高田城を観光を観光すると言うルート、
いい旅をされていますね〜(^^)
初乗車の北陸新幹線での呑み鉄も、
地元の駅弁で満喫されたようですね♪
おっしゃるように新潟の駅弁はお米が美味しいですよね。
by あおたけ (2015-08-28 09:30)
夏の北陸上信越はいいですね。
by U3 (2015-08-28 10:10)
U3さん、
天気は雨でしたが、暑くなく楽しめました!
来年の夏に、北陸新幹線開業での人気が一段楽したら、
金沢方面に行きたいです。
by ライス (2015-08-28 23:13)
あおたけさん、
今回は帰りの北陸新幹線グリーン車で、
かなり予算オーバーになりましたが、
北陸新幹線開業前後の新潟の変化を見れて、
美味しいもの、散歩と楽しめました!
北陸人気がひと段落したら、金沢、福井へ行きたいです。
by ライス (2015-08-28 23:20)