北東北の旅 その6:秋田駅編 [旅・散歩-東北(北東北)]
快速「リゾートしらかみ2号」で秋田駅に到着した後は、
角館駅まで移動する予定でしたが、
桜は終わってしまってるのと、1時間半の余裕しかないので、
無理に行かずに秋田駅近辺でゆっくりすることにしました(汗)
秋田駅ではまず、みどりの窓口へ行きました。
JR秋田新幹線の指定席ですが、
秋田駅から角館駅まで「こまち24号」と、
角館駅から東京駅まで「こまち78号」を買ってましたが、
角館には行かないので、
秋田駅から角館駅までを「こまち78号」へ変更しました。
(ちょっと無駄になりましたが・・・)
その後、千秋公園(久保田城跡)へ向かいましたが、
桜は完全に終わっている感じでした。
千秋公園を登って行くと・・・
やはり桜は終わってました。
本丸表門をくぐります。
公園の高台からは秋田の街が見下ろせますが、
天気の状況もあって、山までは見通せませんでした。
しかし公園を見下ろすと、少しだけ桜は残ってました。
八重桜は満開でした!
昨年はちょうど桜満開で人が多くて、
時間も少なくなって見れなかった久保田城御隅櫓です。
桜はほぼ終わっていたので、
人も少なくてゆっくり散歩できました。
久保田城を築城した初代秋田藩主佐竹義宣公銅像です。
八幡秋田神社です。
その奥にある与次郎稲荷神社です。
人が少なくて快適だったので、桜が無いなりに楽しんでいたら・・・
時間がなくなりました(笑)
急いで秋田駅に戻りました(汗)
秋田駅15:32発車のJR秋田新幹線「こまち78号」に乗車して、
帰路になります。
東京駅19:32到着予定で4時間あるので、後半は寝たいので、
時間は早いですがおばこ弁当で呑み鉄開始です!
鶏そぼろ、鶏照焼などなど、いろんな食材が楽しめました。
秋田新幹線は秋田駅から大曲駅までは座席が反対向きですが、
大曲駅で進行方向が変わります。
その大曲駅を発車してしばらくすると・・・
昨年は気がつかなかったのですが「おばこ娘」の看板が!
調べてみたら結構有名みたいですね。
ローカル線(田沢湖線)を走っている間は、
山の風景を眺めながら楽しめます。
もちろん、日本酒を飲みながらです(笑)
刈穂吟醸酒「六舟」ですが、
呑み口は軽めながら、日本酒の旨みがあって爽やかで、
呑み鉄には良く合いました!
今回の北東北の旅は、桜の時期は終わってましたが、
快速「SL銀河」「リゾートしらかみ」を中心に、
鉄道の旅を楽しめました!
「リゾートしらかみ」は昨年に続いて2度目の乗車ですが、
昨年以上に楽しめましたので、
「リゾートしらかみ」も「SL銀河」も、
また乗車しに行きたいですね

SONY ミラーレス一眼 α77 II ボディ ILCA-77M2
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: Camera

SONY DT 18-135mm F3.5-5.6 SA※ソニーAマウント用レンズ SAL18135
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: エレクトロニクス

SONY ミラーレス一眼 α NEX-5R パワーズームレンズキット E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS付属 シルバー NEX-5RL/S
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: Camera
ご訪問&nice ありがとうございます。
僕も「リゾートしらかみ」には2度乗車しました。
でも秋田新幹線には乗車した事がありません(*´∇`*)
by johncomeback (2015-05-22 05:50)
johncomebackさん、ありがとうございます。
お互いに「おっさん一人旅」楽しいですね!
体が動くうちに、全都道府県で呑み鉄制覇したいです\(^o^)/
by ライス (2015-05-23 12:53)