新潟日帰り鉄道の旅 その3:「SLばんえつ物語」乗車編 [旅・散歩-北陸]
阿賀野川の絶景を眺めながらの散歩から、
津川駅に戻ります。
ここから帰路になりますが、
まだイベントは終わってません!
快速「SLばんえつ物語」が津川駅17:19到着です!
夕陽がSL(蒸気機関車)C57の前面に反射して、
金色に光る写真を狙ってましたが、
意外に速いスピードで突入してきたので、
ピントは機関車の側面にいってしまいました(汗)
快速「SLばんえつ物語」は何度も乗車してますが、
会津若松駅から新潟駅に向かう復路は初めてでした。
グリーン車に乗車します。
一人掛けの座席で快適でした!
復路では、グリーン車が機関車側になるので、
展望室からの眺めは機関車になります。
煙と蒸気で曇ってますが・・・
グリーン券を見せて乗車すると、
「グリーン車記念乗車証」が配布されて、
これを提示して、グリーン車から出入りができます。
(表と裏)
津川駅17:34発車、車内のカウンターで、
まさかいくらなんでも寿司とエチゴビールを購入、
呑み鉄開始です♪
約1時間半、SL客車に揺られながら、
新潟駅19:01到着。
反対側のホームからも撮影。
暗闇のSLも独特の雰囲気があっていいですね!
新潟駅では、ぽんしゅ館に寄って、
利き酒体験など、日本酒を楽しみました。
人が多くて、店内の撮影は厳しかったです(汗)
新潟駅20:19発車の上越新幹線「Maxとき350号」で
東京駅までの帰路になります。
ゆったりとグリーン車に乗車しました。
焼漬鮭ほぐし弁当とエチゴビール、日本酒「柳都」で
呑み鉄を楽しみました♪
快速「SLばんえつ物語」でも駅弁を食べていたので、
かなり満腹になりました(笑)
今回の新潟の旅ですが、
お酒に、散歩に、SLに、かなり楽しめました!
快速「越乃Shu*Kura」(今回は「柳都Shu*Kura」)
はオススメ列車で、何度でも乗車したいので、
また計画します!
ソニー デジタル一眼カメラ「α77 II」ボディSONY α77II ILCA-77M2
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: エレクトロニクス
SONY DT 18-135mm F3.5-5.6 SA※ソニーAマウント用レンズ SAL18135
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: Camera
ソニー ミラーレス一眼カメラ α NEX-5Rズームレンズキット シルバー NEX-5RL/S
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: Camera
新潟日帰りの鉄道旅、1〜3を続けて拝見いたしました。
信越線の「柳都Shu*Kura」と、
磐越西線の「SLばんえつ物語」をウマく組み合わせた行程は、
乗り鉄らしいこだわりを感じます(^^)
そして、各列車ごとに名物駅弁で呑み鉄とは最高ですね〜。
どれもホントに美味しそうです!
by あおたけ (2014-09-17 12:14)
あおたけさん、ありがとうございます。
通常の「越乃Shu*Kura」の十日町行きではなく、
今回は新潟行きでしたので、いろいろとプランが組めて良かったです。
夕方から夜のSLも良かったです!
by ライス (2014-09-17 16:08)